中国語教育
少人数で密度の濃い授業
中国語はまったくの初歩から始めます。また、日本と違い1クラス10名から20名の少人数で密度の高い授業が行われます。
語学は知識として学ぶと同時に、活用できるひとつの技能として身につけられるように口移しの学習が重視されています。
基礎中国語(初級・中級・上級)/中国語正音/中国語会話/中国語聴力/中国語作文/中国語視・聴・語/中国語新聞・放送言語/中国語応用文/中国語通訳・翻訳実践
英語教育
直接法と間接法併用でより高い効果
これから国際社会に出ようとする人にとって英語の習得は欠かせません。
授業は日本語だけで行うのではなく、英語で教える直説法、また中国語を媒体とした間接法の併用によって一段と効果が高まります。
教授法が日本とは異なりますので、初歩から教えるというかたちで取り組むことになります。
基礎英語(中級・上級)/英語会話/英語聴力/英語精読・作文/英中翻訳
日本語教育
日本語の表現力、そして日本を学ぶことは中国語能力向上の必須条件
中文学部では、日本から客員教授を招き、教養科目を日本の大学と同じように講義します。この制度は北京外国語大学との協定により中国教育部(日本の文部科学省にあたる)の認可を受けている、ほかの大学には見られない特別なものです。
いかに中国語ができていても中国語から日本語への的確な翻訳・通訳をするためには、高い日本語の表現力が不可欠です。また、母国の文化を学ぶことは、外国語の能力を高める必須条件なのです。
客員教授は学内の宿舎に滞在していますので、皆さんの将来についての相談にも親身に乗ってくださることでしょう。